「SEIYAS BATTING REPORT」スペシャルニュースレター。
鈴木誠也選手の近況やそれをもとにした「打撃論」「野球論」と、誠也さんが送られてきたみなさんに質問にお答えする【Q&A】企画を配信します。
【前回:エンゼルス戦前に「明日、打たなかったら野球を辞める」と宣言した】
1)【質問 1】鈴木選手にとって甲子園はどういう存在でしたか? あとはやり残したことはありますか?
2)【質問 2】中学時代にやっていたトレーニングを教えてください。
3)【バッティングレポート】GMに言われた「二重人格になってくれ」
前半戦が終わり、シーズン終盤に向かっていきます。いろいろチームに迷惑をかけたぶん、巻き返せるようにしていきたいと思います。
今回は、二つの質問と、後半戦に向けた思いを少しだけ。シーズンが終わったらもっとしっかりお伝えできればと思います。
それにしてももう、夏の甲子園の季節ですね。いまの選手は本当にまじめでいい選手が多いと思うので、僕も負けずに頑張りたいと思います。
1)鈴木選手にとって甲子園はどういう存在でしたか?
【回答】
寮生活を含めて、とにかく高校時代はきつい練習が多かった記憶があります。
それができたのは、やっぱり甲子園という存在があったからでした。
3年間頑張ったチームメイトとともに目指す場所であり、個人としても行けばプロ野球選手になるという目標の可能性を高めてくれるモノ。
あの苦しい練習を耐えられたのは甲子園があったからでした。
僕は甲子園に出ることはできませんでした。春夏ともに、一度も経験できていません。
大会でのプレーはいくつか覚えています。
例えば最後の夏は、東東京大会の準決勝で敗退をしています。相手は成立学園高校で、その後、優勝を果たしたチームです。
最後の試合は、8回1アウトまで5対4で勝っていたのですが、逆転を喫して6対8。僕は先発投手として登板し、一度ライトへ。8回1アウトから再び、マウンドに上がりリードを守り切ることができませんでした。
この試合の三打席目に空振りをしています。その一つのスイングについて、「(僕にしては)珍しい空振りの仕方だった」と言われたことがあります。
確かに、高めのストレートを強引に引っ張りに行っての空振りでした。
最終的にチームを勝たせることができなかったピッチングにしても、この強引な空振りにしても、自分自身に課題があったんだ、と今は思います。
大会に入ってから内転筋を肉離れして思うようなフォームでピッチングができていなかったこと。
一発勝負だ、自分で試合を決めてやろうと力んでバッターボックスに入っていたこと。
自分への余裕のなさを象徴していました。自分を見失っていた。
体のケアをもっとしっかりとしていれば、例えば食事やトレーニングについて、もっと自分から率先して考えて、努力していたら万全な状態でマウンドに立てたかもしれないし、打席に自信を持って臨めていたかもしれない――。
今の自分と比較すれば、それは自明です。
当時は、きつい練習の日々のなかでいかに余力を持ってそれをこなすか、ということばかり考えていました。今、そんな態度で練習に臨んでいれば、メジャーはおろかプロでやっていけるわけがありません。
だから毎日、必死に自分に何が足りないのか、どういう練習をすべきかを考えています。
それが、できていなかった高校時代。
もちろん、そんな高校時代があったからこそ、今がある、とも言えます。
そこに正解はないので、どっちがいいかを伝えることはできませんが、僕なりに今、高校球児を中心とした野球に懸命に取り組んでいる選手に伝えられることは、「意思を持って取り組もう」ということです。
僕の場合は、「やらされる」練習があったことでプロになることができました。だから、一概に「やらされる」ことを否定しません。
もちろん「自分でやる」ことが最も理想的です。
でも、それができるのはほんの一握りの選手でもあります。逆に言えば、自分でやる選手は、やるのですが、言われないと「やれない」選手もいるわけです。
レベルが上がるほど、野球は自己責任になっていきます。やらなければ終わりの世界。
そこで大事なのは「自分でやる」にしても「やらされる」にしても「意思を持てるか」どうかです。
ネガティブ思える「やらされる」練習に対しでも、どういう意図がそこにあるのか、を考えて取り組む。それが将来に向けて大きな差になります。
大会前に肉離れをしてそのまま試合に臨んでいたことに触れましたが、高校時代から食事やトレーニングについてもっと「意思を持って」やれていれば……と思うことがないわけではありません(それを言ったらお終いなので、あんまり考えないようにしていますが…笑)。
今の若い選手たちはとても真面目で、しっかりそう言ったことができているように思います。僕が入団したころは、とてもじゃないですけど1軍で通用するようなレベルじゃありませんでした。
それが、今の高卒の選手はすぐにでも活躍をしています。
きっと高校時代から「意思を持って」取り組んできた結果なんだろうと思います。だからぜひそれを続けていってもらいたいと思います。
もし、これを読んで「やらされてるだけだな」と思った人は、自分なりに考えを持って、そのトレーニングの背景に何があるのか、続けたらどうなれそうか、といったことを想像しながら練習をしてほしいと思っています。
球児のみんな、がんばってください。
【質問】中学生で野球をしています。バッティングについて、指導者に「手首を返さないように」と言われます。「メジャーリーガーもそうだ」と言われて、見てみると確かにそうなっていました。どうすれば「手首を返さない」ようにできますか。
【質問】同級生・大谷翔平選手のプレーをどう見ていますか?
その他、30問以上回答中。
2)中学時代にやっていたトレーニングを教えてください。
...