好評発売中の『FootballPRINCIPLES 躍動するチームは論理的に作られる』の「はじめに」をご紹介します。
日本は進歩しているのだろうと思います。
こと、サッカーを見てもそれは明らかです。例えば、東京五輪代表は、開催国であることやコロナ禍の影響で多くの大会がずれ込んだことなどを差し引いても、大きな躍進を見せてくれました。
なぜ日本サッカーは進歩できたのか。
そのひとつの理由には、間違いなく「海外」を経験した選手が増えたことが挙げられます。レベルの高い国でプレーをしている、という環境的な要因はもちろん、そこで個々の選手たちが「正解のないサッカー」をプレーし、考え、学び続けたことでもたらされたものはとても大きいだろうと推測されます。
では、「海外」にあって「日本」に足りないものとはなんでしょうか。
フィジカルでしょうか。能力? それとも……指導者でしょうか。育成かもしれません。あるいはそのすべてなのか。
日本にいると、どれも大きな差があるように感じてしまいます。実際、海外でプレーする日本人選手に逞しさを感じることは多々あります。彼らは、何を感じ、学んだことで日本にいたときより成長できたのでしょうか。
特にヨーロッパサッカーはいまや世界サッカーの中心であり、トレンドの発祥地です。決してそれがすべてとは思いませんが、それでも考え抜かれた戦術やチームマネジメントを肌で知ることができる。わたしはそれを経験したことがないですから、うらやましいと思うこともあります。ただそれは、プレーをしたかった、ということではありません。最先端のサッカーにおけるベースの部分、揺るがないもの、それを確かめたかった、という気持ちに近い。きっとそれこそが、「海外」にあって「日本」に足りないものなのだろう、と思うからです。
海外での経験、フィジカルや技術の向上はとても大事です。ただし、それだけで日本サッカーを成長させるほど素晴らしい選手たちは生まれてきません。向き合うべきは、サッカーにおけるそのベースの部分であるはずです。
確かに日本サッカーのレベルは上がりました。それは日本サッカー界全体の努力のたまものです。そこから生まれた選手が「海外」でプレーをし、得たものがさらに大きな成長の糧となっています。しかし、同じ速度で、いやもっと速く世界のサッカーも成長しています。
「海外」にあって「日本」に足りないものを、知らないではいられない。
むしろそこの部分さえ、しっかりと語り合い、議論をし、整理することができればもっともっと素晴らしいサッカーを見せることができるのではないでしょうか。
本書では、こうした問題意識をもとに、「いま、日本サッカーに必要なもの」「世界にあって日本に足りないもの」へのわたしなりの考えを提示したいと思います。
さて、この本ではさまざまな選手、指導者との対談やLive配信の内容を引用しています。それらはわたしが2018年12月から始めた『PITCH LEVELラボ』で実施したもののごく一部です。
理解の一助となっていることを祈りつつ、かかわってくださった選手や指導者、会員のみなさんに感謝を申し上げます。
2021年8月吉日 岩政大樹