起業、独立、複業など「自分軸」に沿った働き方を選択することで、より理想にフィットした生き方を手に入れようとした女性たちの等身大のストーリーを追う「INDEPENDENT WOMEN!」
第11回は、不妊ピア・カウンセラーの池田麻里奈さん。不妊治療の間に経験した2度の流産と死産、そして子宮腺筋症から子宮全摘後、養子縁組を決意するまでの約15年間。“自分らしく働くこと”を諦めていた30代から、“自分らしく生きること”を見つけた現在に至るまでの軌跡を追う前編。
文=吉田彰子 写真=大森忠明
子どものときからずっと抱いていた夢は「お母さん」
海と山に囲まれた自然豊かな地・鎌倉で、3歳の男の子の子育てに奮闘しながら、不妊カウンセラーとしてカウンセリング室を主宰している池田麻里奈さん。「成長を見るのが好きなんですよね」と話す池田さんの自宅には、毎日手入れされた樹木が悠々と育っている。
「子どもの頃からの夢は、お母さん。子どもが困ったときに、そっと隣にいてあげるような優しいお母さんになることがずっと夢でした。両親が離婚していて、父子家庭の不便な生活もありましたが、父のように子どもに愛情を注いで育てたい、という理想が常に心の中にありましたね」
社会に出てからは、ずっと経理の仕事をしてきた池田さん。28歳のとき、結婚を機に一旦は退職するものの、3カ月後には出版社の派遣社員として働き始める。
「その会社は妊婦さんやママ向けの赤ちゃん雑誌を作っていて、そこで編集アシスタントとして働き始めました。物作りの仕事は初めてだったので、その面白さにのめりこんでいきましたね。いつかはママになって私も読者に、そんな気持ちでいました」
キャリアアップにブレーキをかけた不妊治療
編集アシスタントの仕事が終わるのは時には深夜0時まで及ぶこともあったが、それでも楽しさの方が優っていた。一方、プライベートでは、誰にも言えない悩みを抱えていた。
「30歳で不妊治療を始めました。フルタイムで勤務していたので、病院行くためにこっそり職場を抜け出したりして。仕事は本当に面白く、もっとやりたい!という気持ちがあったのですが、不妊治療がその気持ちにブレーキをかけました」
「もしも大事な撮影の日と体外受精の日が重なってしまったら・・・」不妊治療では、1週間先のスケジュールですら立てにくい。キャリアアップをしたくても、積極的になれないジレンマがそこにはあった。
「周囲にはたくさんのワーママがいました。出産してママになって、そして仕事も立派にやって・・・。一方私は、仕事も全力でできない、子どももいない。『普通に妊娠さえできれば、こんな悩まなくても済むのに』と、中途半端な自分が次第にイヤになっていきました」
不妊治療と仕事のスケジュールを調整するだけでなく、「いつ妊娠するか分からない」不安な気持ちも仕事へのブレーキになった、と振り返る。
「来月に妊娠できるかもしれないし、5年後かもしれない。もしそれがあらかじめ分かるのであれば、“○歳までは仕事に邁進しよう!”と思えるのですが・・・。見えない時間にもどかしさがありました。またその時、末期がんを患っていた父のために“なんとか孫の顔を見せないと”という焦りも同時に抱えていました」
「生きづらさ」を学ぶため、カウンセラー講座を受講
さまざまな「タイムリミット」と背中合わせの日々を送るうちに、自身が抱える苦しさの原因について知りたい、という気持ちが湧き起こる。不妊治療を始めてから5年が過ぎ、35歳になる年だった。
「それまでに流産を経験していたこともあって、ピア(=同じ立場にある)カウンセラーになるための養成講座を1年間、仕事をしながら始めました。その時はカウンセラーになって誰かを救いたいと思っていたわけではなく、ただ私自身が抱えていた生きづらさの正体を知りたかったんです」
今ほど“妊活”や“不妊治療”が浸透した世の中ではなった当時、「不妊であること」を公言している人は池田さん同様ほとんどいなかった。次々に結婚、妊娠していく友人たちとも次第に距離ができ始め、孤独感を感じた池田さんは体験談を聞くためにNPO法人Fineを訪れた。そこで、Fineが行なっている不妊ピアカウンセラーの養成講座を知る。
「授業では、生殖医療はもちろん社会学についても学んでいきました。みんなが早くに結婚していて子どもがいることが普通だった親世代の社会と、現代のジェネレーションギャップなども総括的に学んでいきました」
妊娠できないカップルはなぜ辛いのか、どこからこのストレスは来るのか。夫婦だけでは解決できない社会の仕組みを俯瞰して知ることができたそう。さらに、心理面からも学んでいった。
「ゴルフでヘタなんだよね〜は、簡単に言えますよね。でも、子どもができないって言いにくいんです。ゴルフは努力すればできるようになるかもしれないけれど、子どもは努力しても産めるか分からない。植物や虫でさえ持っている生殖という能力を、自分が持っていないかもしれないことは、抱えるショックの度合いが違ってくるんです」
1年間の授業の中には、講義を聞くだけはなく、実際にカウンセリングのロールプレイングを行う実践的な授業もあったそう。そこでは、生徒がカウンセラー役、相談者役になってカウンセリングを皆の前で行う。
「講師の方に、『今、どうしてその言葉を言ったの? 理由のない質問はしないで』なんて怒られながらやりましたね。もう手に汗びっしょりかいて(笑) さらに録音したものをみんなで聴いて、復習したり。結構キツい勉強もあったけど、本当に受講してよかったと思っています」
心の中にずっと居座り続けていたまっ黒な塊。講座を始めてからわずか数カ月で、その塊がほぐれていくことに気がついたそう。
「今まで、なぜ辛いか分からないからギュッと絡まって塊になっていたと思うんですけど、そうやって背景が分かると一本ずつ解けていったんです。また、どこかで人生のゴール=妊娠にしていたところがあったのですが、少しずつ自分の人生を見つめられるようになりました」
カウンセラーの資格を取得、そして3度目の妊娠。
それからは、本格的にカウンセラーを目指し始めた。1年間の猛勉強の末、ピアカウンセラーの資格を無事に取得した池田さん。カウンセラーとしてやっていこうと決意した春に、3度目の妊娠が分かる。結婚から8年が経っていた。
「一旦は、妊娠期を過ごしていました。ところがその夏、妊婦健診の時にお腹の中で赤ちゃんが亡くなっていることが分かり、死産になりました。ショックで外出もままならないほどの危機的状況に陥りました。そして、今まで学んでいたピアカウンセラーに助けてもらう側になったんです」
7カ月ともに過ごしたお腹の中の子どもと急な別れ。そしてその後、産声がない悲しいお産。深く苦しい絶望の中で、寄り添ってくれたのはピアの存在だった。
「申し込みの予約の後、メールで『お産は大変だったでしょう』『お時間用意しますよ』という言葉をもらいました。お会いする約束は数週間後だったのですが、その言葉だけで『あ、生きていけるかもしれない』と思えたんです。言葉の力なのでしょうか。この言葉が、私にとって回復の最初の一歩になったことは確かです」
仕事と不妊治療の両立に悩み、「何者にもなれない」苦しさにもがいていた池田さん。3度目の妊娠と死産を経て、回復への一歩となった不妊ピア・カウンセラーとの出会いから、カウンセリング室を主宰するまでの道筋は後編で。