〝中世ヨーロッパ風〟ファンタジー世界を歴史学者と旅してみたら【『葬送のフリーレン』編】

660円(税込)
  • 記事

1回の購入で全6回のコンテンツを全て閲覧可能なコンテンツパックです。
🔰シンクロナスの楽しみ方

ゲーム・漫画・アニメでおなじみの「中世ヨーロッパ風」世界は、どこまで本当なのか? 歴史学者と一緒に中世ファンタジーを見てみたら、新しい発見に出会えるかも!

 📚『葬送のフリーレン』編/全6回

第1回を読む(無料)
#1『葬送のフリーレン』の世界はなぜ西洋中世っぽいのか

 

『葬送のフリーレン』を西洋史研究者が読んでみた

 中世ヨーロッパ風の剣と魔法のRPG世界を舞台に、魔王討伐の旅のあとを描いた人気漫画作品『葬送のフリーレン』(原作:山田鐘人、作画:アベツカサ)。その豊かな世界観を、西洋中世史を専門とする研究者が歴史の視点でひも解く!

 旅を終えた勇者ヒンメル一行を迎える王都の城、全身鎧をまとった不死の軍勢、魔法の解読に勤しむ僧侶…… 作中のシーンやエピソードを実際の歴史と比べることで、『葬送のフリーレン』の物語世界をさらに深く楽しめる

 史実と物語、どちらも知れば知るほど面白い! 歴史好きにも漫画好きにも、新たな発見をお届けします。

目次

#1『葬送のフリーレン』の世界はなぜ西洋中世っぽいのか〈無料〉
  • 「中世ヨーロッパ」のイメージと言えば?
  • 『葬送のフリーレン』の中に見る「中世風要素」
#2 王侯貴族が治める世界 (1)
  • 剣と魔法のファンタジーにおける「王侯貴族」
  • 『フリーレン』世界で千年の歴史を持つ「帝国」
  • ファンタジー世界でおなじみの「城」のイメージ
  • 様々な様式が入り混じった「魔王城」
#3 王侯貴族が治める世界 (2)
  • 中世と近世が入り交じった、優雅で豪華な貴族たち
  • 「優雅な貴族」のイメージはどこから来たのか?
  • 『フリーレン』における、気品あふれる「貴族らしさ」
  • 武力を背景に領地と民を支配する、「戦う人」としての貴族
  • 『フリーレン』に描かれた、騎士たちの姿と騎士道
#4 『フリーレン』世界の教会 (1)
  • RPG世界でも大きな役割を果たす「教会」
  • 『フリーレン』世界の架空の宗教と中世のキリスト教
  • 僧侶=聖職者が戦ってもいいのか?
#5 『フリーレン』世界の教会 (2)
  • 酒飲みの僧侶ハイターは本当に「生臭坊主」か?
  • 僧侶は生涯独身? 西洋中世の複雑な事情
  • 現実の修道院でも重要だった写本作成
#6 まとめとブックガイド
  • 様々な「西洋中世」イメージを取り込んで広がった、剣と魔法のファンタジー世界
  • もっと知りたい人のためのブックガイド
    • 西洋中世史入門書・概説書
    • 西洋中世受容、西洋中世とファンタジー
    • 王侯貴族
    • 教会

※最新コミックス13巻(2024年6月時点)までの内容を含みます。

連載シリーズ「〝中世ヨーロッパ風〟ファンタジー世界を歴史学者と旅してみたら」

 毎回さまざまなフィクション作品(ゲーム、漫画、アニメ、ドラマ、映画等)を1本取り上げて、歴史の専門家の目線から、面白いところ、意外なところ、ツッコミどころ等を解説するシリーズです。

 すっかりイメージが定着しているアレは、実は中世のものではなかった!? 一方で、ファンタジーだと思っていたコレには、実は元ネタのような似た話があって……?

 この連載を読めば、物語を見るのがもっと楽しくなる、さらには、史実や歴史研究をもっと知りたくなる! オススメの本や文献をたっぷり紹介するブックガイド付き。

 

著者情報

 
仲田 公輔

岡山大学 文学部/大学院社会文化科学学域 准教授。セント・アンドルーズ大学 歴史学部博士課程修了。PhD (History). 専門は、ビザンツ帝国史、とくにビザンツ帝国とコーカサスの関係史。1987年、静岡県川根町(現島田市)生まれ。 >>著者詳細

6~7月のコンテンツ
スケジュール・内容は予告なく変更される場合がございます。ご了承ください