cokada / iStock / Getty Images Plus/gettyimages

 SDGsや環境問題、地球温暖化などが多く報道されるようになり、関心を高めている人も多いはず。そんな中、“オーガニック”がそれらの問題を解決できる方法として今再び注目を集めている。

 しかし、普段何気なく“オーガニック”という言葉を目にしたり耳にしたりするけれど、実際のところどういうもの? その効果や、環境への影響とは? 

 そこで、コロナ禍をきっかけに免疫力や地球環境について考えるようになり、オーガニックを本格的に生活に取り入れていきたいと思っているライター齊藤が専門家にインタビュー!全4回にわたり「科学的に根拠のあるオーガニック情報」を発信するレムケなつこさんに、私たちが知っておくべきオーガニックについて詳しく教えていただきました。第1回は「そもそもオーガニックってなに?」という、基本のキ。

文=齊藤美穂子

レムケなつこ
オーガニック専門家

ドイツ法人オーガニックビジネス研究所代表。20代の頃、JICAで途上国の生産者支援に関わった経緯から、オーガニックに目覚める。慶應義塾大学経済学部を卒業後、オーガニックの最先端であるドイツの大学院と食品研究所にて研究開発。2019年にはオーガニックセクターの国連IFOAM欧州本部リーダーシップ研修に日本人初で選抜。オーガニックスクールの運営、企業研修、講演、執筆などで活躍する傍ら、自身でもYouTubeやInstagramなどでオーガニック情報を発信している。

 

Natalia Kuprova/ iStock / Getty Images Plus/gettyimages

なにが違う?「オーガニック」「有機」「ビオ」 

 オーガニックとひと言で言っても、スーパーマーケットに行けば「有機」や「BIO(ビオ)」といった言葉も羅列していて、正直どう違うのかわからない。とりあえずマークがついていれば安心というイメージもあり、できるだけ手に取るようにしていますが、これらはすべてオーガニックなのでしょうか?

「正解はどれもオーガニックで、言語が違うだけです。オーガニックは英語、有機は日本語、ビオはドイツ語やフランス語、スペイン語などのヨーロッパ言語の単語の略からきています。“ビオ”はもともとギリシャ語で“命”を意味する“ビオス”が語源なんです。オーガニックの本当の意味を表しているようで、素敵だなと思います」

オーガニックとは「仕組み」そして「プロセス」のこと

「オーガニックと聞くと、無農薬だったり有機栽培されたものだと思っている人も多いのではないでしょうか」とレムケさんに聞かれて、思わずドキリ。てっきりその通りだと思っていたけれど、なにが違うのでしょうか?

「実はオーガニックにはこの成分さえあればとか、この成分の量がこれだけあればといった“絶対的なオーガニッククオリティー”は存在しないんです。例えば、私が有機のリンゴと有機ではないリンゴを持っていたとして、きっと視覚ではどちらがオーガニックか誰も見分けがつかないと思います。だからと言って、それらを研究所に持って行って分析をかけたところで、オーガニックかどうかは判断できません。もちろん、残留農薬の値などで見ることはできますが、その値が低いからと言って=オーガニックである、とはならないんですよ。」

 えっ⁉︎ これまでなんとなく理解していたと思っていた“オーガニック”なるものが違うと知って面食らう齊藤。では一体どう判断すれば……?

「オーガニックには認証制度があります。例えば公的基準ですと、日本は「有機JAS」、欧州の「ユーロリーフ」や米国の「USDA」の認証ロゴが有名です。基準内で使える資材や生産・製造技術が決められていて、基準を満たしているものをオーガニックと認めています。

 つまり、オーガニックとは単なる“商品”などの単位ではなく、“仕組み”や“プロセス”だと私は考えています。大抵のオーガニック製品は、”作り手→売り手→買い手“といったステップを踏んで私たち消費者のもとに届きますが、その商品が作り手と売り手のもとでどう作られたか、どのように管理されたか、という一連のプロセスが商品をオーガニックたらしめているということ。それは平たく言うと、人、動物、植物、すべての命を幸せにする仕組みのことなんですよ」

Mint Images/ Mint Images RF/gettyimages