小説家の額賀澪が、小説創作に関するさまざまなトピックについて語り尽くすシリーズ「作家と語る 創作論」。第3回は、受講者の方からの「セリフと描写のバランス」についての質問にお答えします。
「地の文が少なくセリフばかりになってしまう」「ライトな印象になりすぎるのでは」など、気にしている方も多いのではないでしょうか。テンポよく読めて、想像を刺激する会話の応酬を書くにはどうしたらいいのか? 会話シーンを書くときに意識しておきたいことを語ります。
動画内容(再生時間:10分59秒)
- セリフだけで描き切れないものを補う
- 割合や数にとらわれずにバランスのとれたシーンにするには
- 書いていてセリフが続くときにありがちなこと
- セリフから地の文に押し込んでしまうことも ……等
額賀さんへの質問・相談は下記のフォームからお送りください。

>>「書き上げる力」が身につく小説の書き方〈講義編〉全16回 要約を読む
創作力を鍛える課題出題中!
執筆力の向上につながる課題を毎月出題する、「小説家になるための演習 100」の第3回をお届けします。ご提出いただいた課題の中から、額賀さんが...続きを読む
...