日本人がブンデスリーガに辿り着くために必要なもの
欧州で活躍する日本人リーダーに「日本との違い」を訊く「w/欧州指導者組 対談Live配信」 #1のアーカイブ(動画)Part.3です。
その内容を上記の動画よりご覧いただけます。
山下 喬(やました・たかし)
1984年生まれ、大阪府出身。滝川第二高校卒業後、2003年ドイツへ渡り、5部チームでプレー(リーグ優勝)。翌年ドイツ1部のFSVマインツ05のセカンドチームなどを経て23歳で現役引退し、2010年より指導者活動をスタート。2014年にドイツにて岡崎慎司とともに「FCバサラ・マインツ」を設立し、11部から5シーズン連続リーグ昇格を果たす、欧州で活躍する新進気鋭の日本人リーダー。
・日本人が海外で活躍するために必要なもの
・親が子供にすべきこと
・ブンデスリーガに辿り着くために最も必要な意識
・指導者がすべきこと
👇視聴時間👇
12分07秒
「チャレンジしたい」「もっと上手くなりたい」と思える環境を指導者が作ることが大事
岡崎:FCバサラ・マインツの目標は、日本でプレーしていた選手たちがここからブンデスリーガに行く機会が増えて欲しいということじゃないですか。その前に、「ヨーロッパを目指す今の子供たちは、何を意識した方が良いのか?」というのは、喬くん的には何だと思います?
山下喬(以下、山下):やっぱり、“強いプレッシャーの中で使える技術を育てる”のは大事かなって。
プレッシャーが少ないというのは、言い方が良くないかもしれないけど、ボールを持って考える時間が多いと、ヨーロッパに来てボールを持つ時間がキュッと短くなったときに自分ができていたことが全くできなくなる。
結局、世界で戦いたいと思うときに、スタンダードはそこになってくる。プレッシャーが強い中でやれないといけないし、ボディコンタクトがある中でやらなきゃいけないし。それを避けて通れない状況であれば、やっぱり日本にいるときからインテンシティを高くして、プレッシャーが強い中で発揮できる技術や判断を育てていかないといけない。
ただそれをやったからと言って、(ドイツで)プロになれる可能性がグッと上がるわけではないだろうから、最終的にはメンタリティーの部分を育てなきゃいけないと思っていて。ドイツでは今、育成年代で「ミスを許せる指導者になりなさい」ということをしきりに言っている。
選手たちが「チャレンジしたい」「もっと上手くなりたい」と思える環境を指導者が作ってあげるーー。そういう雰囲気を作るというのはすごい大事かなと思う。なかなか難しいことだと思うし、指導者も人間だから(試合に)勝ちたいって思っちゃうけど、選手の成長を一番先に置いて、そういう雰囲気作りとかミスを許せる文化を作ることは大事かなって。
自分が知ってる(プロ)選手って、(岡崎)慎司だったり、慎司に紹介してもらった代表レベルの選手を含めてもそうだけど、やっぱり共通して言えるのはみんなサッカーが好きだし、成長意欲が強いということ。
このレベルになっても、「もっと上手くなりたい」って、サッカーのことをもっと考えたりとか。そういう頭の選手を増やしていくことが(ブンデスリーガに行く)近道なんじゃないかと思ってる。
例えば、最近(フォルトゥナ・)デュッセルドルフの内野(貴史)選手が日本ではプロキャリアがなくて、ドイツに来てからセカンドチームからトップチームの試合に出たりとか。
あとマインツだと水多海斗がいて、この間慎司も会ってくれたけど、(トップチームでの)リーグデビューはしてないけど、トップチームでテストマッチに出たりとか。そういう日本でのプロキャリアがなくて、ブンデスリーガのチームのセカンドチームにアンダーカテゴリーから這い上がってきてる選手が出てきてる。今後も増えると思う。
岡崎:いろんなところでチャンスが増えていくことは重要だと思いますね。……すべての内容は、アーカイブよりご覧ください👀✅
...