データ分析は「問題提起」までしよう
なぜ賃金が上がらないのか? 温暖化は進行しているのか?それを示すデータはごまんとあるのに、対策が進まないのは「その問題が難しい」からだけではない。
実は、ミスリードに「ほくそ笑んで」いる人たちもいるのだ。
例えば賃金の問題。「給料が下がり続けている」と言われて久しいものの、年代別に見ると全員が上がっていない、というわけではない。
データサイエンティストである松本さんは、しかるべきデータ分析に基づいた報道するには、〝テレビの放送作家ならぬデータ作家が必要である〟と一石を投じます。
メディアの発信力、影響力が強いからこそ、データ分析は必須。そのうえでデータのプロから見た報道のミスリードには、一体どんな問題があるのか?
全4回にわたってデータ分析の基本をお届けする2回目は、松本健太郎氏にデータにまつわる報道の問題点について教えていただきます!
再生時間:22分49秒
データの裏側【4】<#2>
〇テレビ報道のデータ活用に違和感
〇〝給料が上がらず〟報道ミスリードに笑う輩
〇〝最低気温が上昇?〟温暖化報道の盲点!
〇「データ作家」は次のセクシーな職業?
次回👉「データ分析は〝5つの工程〟からなる」
これまでの【データの裏側~その数字、ほんとにファクト?~】
ご購入いただくと過去記事含むすべてのコンテンツがご覧になれます。
過去のコンテンツも全て閲覧可能な月額サブスクリプションサービスです。
🔰シンクロナスの楽しみ方
データを知っていても、数字が出ていても、課題が解決しない。ビジネス、政治、日常のさまざまなところでそんな場面に出くわします。なぜ?それは、欠かすことのできない「データ&数字」が、本当に示していることの背景を理解していないことに原因があるのかもしれません。
本コンテンツでは、ジャーナリストの長野智子さんを編集長に、重要なニュースやテーマにまつわる「データ」をピックアップ(音声)。その数字が示していることについて会議・取材(動画)をし、最後にまとめ(記事)ていきます。
「データ」の背景を紐解きながら、取材過程を【音声・動画・記事】で配信。その読み方を楽しく、わかりやすく学んでいくコンテンツです。
文系、理系に関係なく、正しくデータが扱えるようになるべく、データ分析のプロに、データ分析をする上で大切な考え方、プロ流データ思考術についてを解説いただく。
会員登録がまだの方は会員登録後に商品をご購入ください。