Webコンテンツを本のように、体系的に。
シンクロナスの楽しみ方
ログインまたは会員登録
インボイス制度について
HOME
ホーム
ARTICLE
記事
MOVIE
動画
AUDIO
音声
LIVE
ライブ
AUTHORS
著者&特集
PACKAGE
コンテンツを探す
BOOK
書籍
FREE
古橋亨梧が語る「レンヌでの日々」「イニエスタとの共闘」。そして岡崎慎司&恩師・内野智章から…
Dialogue w/ 2ndシーズン「挑戦者たち」古橋亨梧選手(バーミンガム・シティFC)〈後編〉
「一緒にいたいからいる」を優先して決めた事実婚。結婚・離婚を経て変わった結婚観
【2050年の結婚】 水谷さるころ(イラストレーター、漫画家)
「この曲、AIだったの?」知らないうちに聴いている? 音楽生成AIの新しい現実
音楽生成AIのELSI (3)
現代のような結婚は減少。AIやロボットに頼りつつも、人との縁や絆はより多様な形で強くなり、…
【2050年の結婚】 牛窪 恵(世代・トレンド評論家)
「鮮やかすぎて記録に残らなかった」戦国最弱・小田氏治が大掾貞国に三村合戦で勝利する
【戦国の不死鳥 小田氏治(16)】三村合戦の勝利
【課題講評】視点人物を意識しながら動きのあるシーンをみせていく
「小説家になるための演習100」第7回 課題講評(後編)
SPECIAL
【特集】大激論「結婚って、必要ある?」
【特集】投票で、僕たちの人生良くなりますか?
AUTHORS
遠藤航
乃至政彦
鈴木誠也
岡崎慎司
ベッキー
額賀澪
安東秀海
ミムラユウスケ
オザワ部長
栗山英樹
もっと見る
MOVIE
2025.9.17
古橋亨梧が語る「レンヌでの日々」「イニエスタとの共闘」。そして岡崎慎司&恩師・内野智章からのエール
岡崎慎司
2025.9.15
【課題講評】視点人物を意識しながら動きのあるシーンをみせていく
額賀澪
2025.9.15
【プレイバック90分】FCバサラマインツ ドイツ6部リーグ第6節 vs.TSG 1846 Bretzenheim| 2025-26シーズン
岡崎慎司
2025.9.13
【包丁の神が教える】「切れればいいは大間違い」素材の味が格段に美味しくなる切り方
ベッキー
もっと見る
ARTICLES
2025.9.17
「一緒にいたいからいる」を優先して決めた事実婚。結婚・離婚を経て変わった結婚観
2050
2025.9.17
「この曲、AIだったの?」知らないうちに聴いている? 音楽生成AIの新しい現実
ELSI最前線
2025.9.17
現代のような結婚は減少。AIやロボットに頼りつつも、人との縁や絆はより多様な形で強くなり、生きていく上で大きな支えに
2050
2025.9.16
「鮮やかすぎて記録に残らなかった」戦国最弱・小田氏治が大掾貞国に三村合戦で勝利する
乃至政彦
2025.9.14
本居宣長はどんな京都を歩いたのか?「在京日記」から読み解く足取りの記録
重永瞬
2025.9.13
「最初からいるみたい」
鈴木ジェロニモ
もっと見る
BOOKS
〝中世ヨーロッパ風〟ファンタジー世界を歴史学者と旅してみたら
仲田公輔
我が子が幸せになる道を探って行き着いた 親子留学
高橋香奈子
2050年の保育
菊地翔豊
永遠の最強王者ジャンボ鶴田 完全版
小佐野景浩
ジャンヌ・ダルクまたは聖女の行進
乃至政彦
吹部ノート
オザワ部長
もっと見る
AUDIO
2025.8.13
近代日本画の最高峰の芸術家・横山大観の生涯、朦朧体と呼ばれる独特の描法を確立
山口謠司
2025.8.6
反町茂雄、ただ古いだけではない、古典籍、貴重書を発見し、世界に日本の文化を広めた功績
山口謠司
2025.7.30
芸術家・岡本太郎、「太陽の塔」を制作、両親への愛で新しい芸術の地平を開いた「爆発」の人
山口謠司
2025.7.23
下中弥三郎「平凡社」創業者、出版界の第一人者として活躍、日本人だけの百科事典を刊行
山口謠司
2025.7.16
北里柴三郎、1000円札の顔「近代日本医学の父」は細菌学の分野で多大な功績を上げる
山口謠司
2025.7.9
「中村屋」の創業者・相馬愛蔵、「純インド式カリー」を発案、「命のパン」の真意とは
山口謠司
もっと見る
CONTENTS
月刊「WATARU ENDO」
歴史ノ部屋
SEIYA'S BATTING REPORT
Dialogue w/ (ダイアローグウィズ)~世界への挑戦状
拝啓、小説を書いてみませんか
母子ふたりの親子留学
夫婦リカバリー相談室
ベッキーのごじあいLIFE
ミムラユウスケの日本代表ニュース解説
〝中世ヨーロッパ風〟ファンタジー世界を歴史学者と旅してみたら【『葬送のフリーレン』編】
吹部ノート
〝中世ヨーロッパ風〟ファンタジー世界を歴史学者と旅してみたら【『狼と香辛料』編】
もっと見る
×
子どもたちの将来、最良の投資は「子育て力向上」
気鋭の保育起業家が書く子どもの主体性の育て方