中世ヨーロッパ風の剣と魔法のRPG世界を舞台に、魔王討伐の旅のあとを描いた人気漫画作品『葬送のフリーレン』(原作:山田鐘人、作画:アベツカサ)。その豊かな世界観を、西洋史を専門とする研究者が歴史の視点でひも解く!

INDEX

仲田 公輔
岡山大学 文学部/大学院社会文化科学学域 准教授。セント・アンドルーズ大学 歴史学部博士課程修了。PhD (History). 専門は、ビザンツ帝国史、とくにビザンツ帝国とコーカサスの関係史。1987年、静岡県川根町(現島田市)生まれ。
 >>著者詳細
【葬送のフリーレン編】連載の詳細はこちら

 

RPG世界でも大きな役割を果たす「教会」

 西洋中世といえばキリスト教の教会というイメージを持つ人もいるかもしれない。そしてそれはたいてい、ネガティヴなイメージを伴っている。

 しかし、ここで詳しく立ち入ることはしないが、宗教的頑迷が社会の発展を遅らせたという西洋中世イメージは、近世以降のプロパガンダによって作り上げられた部分が大きいということには留意されたい。

 さて、西洋中世風世界観でも教会や聖職者が大きな役割を果たすことがよくある。和製RPGにおける教会といえば、回復場所というイメージがあるかもしれない。『ドラゴンクエスト』でも戦闘不能状態や毒などの状態異常を治療してくれる場所としてプレイヤーに重宝される存在だった。

 『フリーレン』の世界でもこれは踏襲されているようで、第27話では毒状態に陥ったシュタルクが教会で手当を受けていた。呪いの解除など、教会が得意とする魔法もあるようだ。

『フリーレン』世界の架空の宗教と中世のキリスト教

 第29話で語られているように、『フリーレン』世界の教会は天地を創造した「女神」を信仰する架空の宗教の組織である。そのシンボルは十字架ではなく、女神の翼をあしらったものである。

 しかし、...