「過去のW杯優勝国でも苦しんでいる。チームのピークが長く続かない理由は……」
今回の「ミムラユウスケの日本代表ニュース解説」は、「ここを聞きたい日本代表」第9弾と題し、チームのピークは長く続かない問題について解説します!
【テーマ】
ここを聞きたい日本代表#9
チームのピークは長く続かない問題を考える
【INDEX】
・過去のW杯優勝国でも苦しんでいる
・チームのピークは2年持たない
・欧州予選首位通過国に見る、W杯グループリーグ敗退率の高さ
動画時間(9分16秒)
ここを聞きたい日本代表#9
チームのピークは長く続かない問題を考える
【INDEX】
・過去のW杯優勝国でも苦しんでいる
・チームのピークは2年持たない
・欧州予選首位通過国に見る、W杯グループリーグ敗退率の高さ
動画時間(9分16秒)
W杯本大会出場を決めた日本だが、「W杯優勝」を目標に向けて、ここから本大会に向けてのおよそ1年間が勝負だ。
W杯優勝にたどり着くために、新戦力の発掘や個々のレベルアップ、さらにはチーム戦術の熟成など、これから森保一監督がやるべきことはたくさんある。
森保監督が日本代表チームを指揮して7年が経つ。長期政権がゆえ、おのずとチームの骨格ができあがり、コアメンバーも見えてきた。
実際、指揮官も「コアメンバーは決まっている」といったニュアンスの発言をしているという。
しかし、その発言に対して、ミムラ氏は「調子が良いときこそ気をつけるべきだ。コアメンバーが決まっているのはとても危険な状態」と警鐘を鳴らす。
現在、好調の日本代表だが、チームのピークが長く続かない理由について深掘り解説する。ぜひご覧ください!
************************************
「ご質問はこちら」より、ミムラユウスケさんへの質問を大募集中。毎月1回のペースでみなさまからの質問にお答えします。日本代表への疑問はもちろん、戦術やメンバー選考、森保監督&代表選手のプレーやコメントなど、何でもOKです!ぜひお気軽にお寄せください。
多くのメディアでサッカー日本代表ニュースがあふれています。そんななかから、スポーツライターのミムラユウスケ氏が日本サッカーが成長していくために重要なニュースを厳選チョイス。 取材してきた秘話などを交え、その意図や背景について独自の視点でわかりやすく解説する連載です。...