写真:Kevork Djansezian / 特派員

 メジャー史上6人目となる快挙「40-40」(40本塁打、40盗塁)を達成し、ついにはメジャー史上初の「50-50」まで視界に入ってきた大谷翔平。日米を震撼させる男は、幾度となく「前人未踏」の領域にその歩を進めてきた。

 その第一歩、プロ入りは約12年前のこと。北海道日本ハムファイターズが「アメリカ行き」を表明していた大谷を「強行指名」したところから始まった。

 あのとき、なぜファイターズは大谷を指名し、指揮官・栗山英樹はどう考えていたのか――? 

 当時のドラフト、そして交渉時のことを綴った栗山英樹の貴重な証言が、848ページにわたる新刊『監督の財産』9月9日刊行)に残っている。

 今回はその内容を特別に3回にわたって紹介する。

選手の人生を大きく左右するドラフト

(『監督の財産』収録「3 伝える。」より。執筆は2013年1月)

 ドラフト当日の朝(編集部注:2012年10月25日)、東京都・原宿の東郷神社にお参りに出掛けた。

 シーズン開幕の朝も、日本シリーズ開幕の朝も、お参りには行かなかった。自分が監督として勝負に挑むということは、その結果についても自ら責任を取ることができるということだ。それを神頼みすることはしない。

 だが、ドラフトの指名によって選手の人生を左右するということに関しては、あまりにも責任が重たすぎる。だから効果があるのかないのかは別として、神頼みであってもできることはやっておこうと思った。

 縁あって指名させてもらうことになる選手たちの今後の人生が、必ずや良き方向へと導かれるように。そして、意中の選手と結ばれるように。

 東郷神社の勝守を購入したのは、是が非でも大谷翔平の交渉権がほしい、その思いからだった。4日前、すでに彼はメジャーリーグ挑戦の意思を表明していたものの、交渉権さえ取ることができれば、入団の可能性はゼロじゃないと思っていた。

 それはファイターズのためであると同時に、日本プロ野球界のためであり、そしてなによりも大谷という輝かしい未来ある若者にとって最良の導きになるという確信があった。

交渉確定のインタビューで涙ぐんだ理由

 ドラフト当日は、花巻東高校のスクールカラーである紫のネクタイを締めていった。

 まもなく入場という段になって、12球団の出席者は、全員、いったん控え室に入る。そこでみんながあいさつを交わしながら、あちらこちらでお互いの1巡目指名選手を探り合っている雰囲気が伝わってくる。

 周囲の様子をうかがう限りでは、もしかすると単独でいけるかも
しれない。緊張感が高まる。

 指名順がラストのファイターズは、会場への入場も最後だった。着席し、パソコンを開き、いざ始まるとなったところで、大渕隆SD(スカウトディレクター)が最後の確認をする。

「1位大谷でいきます。いいですね」

「お願いします」

 大渕SDは、早速、大谷翔平の名前をパソコンに入力すると、なにやらカバンの中から取り出した。ビニールのプチプチに包まれた小さなビンだった。

「大渕、何それ?」

「これ、花巻東のマウンドの土です」

 そう言って、テーブルの真ん中にポンと置いた。

 そんな願掛けみたいなことをやりそうなタイプには見えなかったので、少し意外だったが、彼がどれほどの情熱を持って大谷獲得に心血を注いできたか、それは十分に伝わってきた。

 彼らスカウト陣は、年に一度のドラフト会議で最高の選手を獲得するために、365日を費やしている。

 このチームには絶対に大谷が必要なんだというみんなの思いが、テーブルの中央に置かれた小さなビンに詰め込まれているのだ。そう思ったら、自然と熱いものが込みあげてきた。

 だから、単独指名で交渉権が確定したとき、もっと素直に安堵と喜びがあふれてくるかと思っていたが、スカウト人生をかけた男たちのためにも、なにがなんでも大谷を獲得しなければならないという使命感が優っていた。

 そこであの記者会見になってしまった。あまりにも暗い、悲愴感が漂う会見だと言われたが、みんなの命懸けの思いを感じていたから、まだ入団が決まったわけでもないのに、あそこで明るく振る舞うことはできなかった。

 もし、これで獲れなかったら、「監督、辞めなくちゃならないかもしれない」、それくらいに思っていたから。

((『監督の財産』収録「3 伝える。」より。執筆は2013年1月/8月29日に続く)

9月9日発売、栗山英樹・著『監督の財産』。画像クリックで本書の詳細・購入ページにジャンプします。