(1)企業規模から理解する戦国武士
・はじめに
・戦国武士の立場
・新しい用兵と軍制
(2)徒士明智光秀の美濃時代
・美濃土岐義純の随分衆から
・斎藤道三という男
・道三と高政の父子相克
・若き日の光秀が美濃で学んだもの
(3)牢人明智光秀の越前時代
・牢人になった光秀
・称念寺近辺の僧侶たちから薬学を学ぶ
・滋賀郡田中城ゆかりの女性と結婚
・〈永禄の変〉と高嶋田中籠城
・明智光秀と幕臣
(4)細川藤孝中間にして将軍足軽☜最新回
・織田信長との出会い
・信長の上洛
・在京する将軍足軽衆の明智光秀
・本国寺襲撃事件
・二条御所の建設
織田信長との出会い
明智光秀は細川藤孝の使者として、美濃を得たばかりの織田信長のもとへ出向いた。藤孝はなぜ光秀を選んだのか。答えは単純明快である。
信長は以前から幕府への協力を惜しまない姿勢を積極的にアピールしており、その武勇も人望も申し分ないことが幕臣たちの間で広まっていた。だが、朝倉義景にはそれがなく、動きも鈍かった。幕臣たちの間では信長を頼るべきか否かで激しい論戦があった。こうなったら既成事実として信長を味方につけるしかない。そこで藤孝は、秘密裏に中間の光秀と、別の幕臣・和田惟政を美濃に派遣するとすることにしたのだ。
藤孝が密使を派遣するのが義景に見つかったら気まずい。義景は越前に仮説御所を築いて、そこを幕府の行政府とするつもりでいた。幕臣たちに、義景の構想を蹴るような素振りはできない。少なくともすでに朝倉家中に顔が割れている幕臣を派遣するのはまずい。それに信長とコンタクトを取るにはしかるべき仲裁者が必要だ。藤孝は光秀の顔を見た。ここで彼の《濃姫との縁》が輝いた。
光秀は、旧主・土岐頼純の正妻で、今は信長に再嫁している濃姫と顔見知りだった。もし交渉が首尾よく行けば、粗暴な信長など味方につけるべきではないという一派と対立する藤孝も喜ぶに違いない。
かくして光秀は美濃に派遣された。困難の突破口はいつも必ず前にしかない。光秀はこれをよく知っていたのだ。美濃の人々は、尾張出身の信長を他国からの侵略者とは考えておらず、みな心から尊崇していた。信長が美濃を得たのも、斎藤高政・龍興らの統治に不満のあった有力者たちが信長に内応して、征服を手引きしたためだった。
その理由は斎藤道三の遺言書にある。信長は道三から「美濃を譲る」という書き置きを与えられており、大義名分で高政・龍興に負けていなかった。今や義父の約束を果たし、美濃国主として岐阜城に君臨している。
そこへ濃姫ゆかりの者という侍がやってくる。光秀だった。幕臣が同行していた。彼らは、義輝の弟である足利義昭を将軍にしてもらいたいと申し出た。信長はこれを快諾した。吉報を受け取った光秀は越前へ急いで戻った。
信長の上洛
信長の動きは迅速だった。〈天下布武〉の理想を掲げ、即座に大軍を催したのだ。これを妨害する者もいたが、信長は敵をすべて撃ち破り、義昭を無事に上洛させた。
かくして永禄11年(1568)10月、朝廷はその成果と実力に満足し、義昭を第15代征夷大将軍に任じた。...