『どうする家康』は史実と違う?

 大河ドラマ放送後、脚本と「史実」の違いが指摘される。

 「史実」を再現することが大河ドラマなのか、「物語」として楽しめるものを描くのがよいのか。様々な意見がある。

 今回はNHK大河ドラマ『どうする家康』の資料提供をはじめ、数々の大河ドラマに関わってきた小和田泰経さんとの対談。

 大河ドラマで描かれる徳川家康は、今川義元は、織田信長は「史実」とどう違うのか。

 また「史実」と違うことで表現したかったことは何か。

  これまでの『どうする家康』を踏まえながら、「物語」と「史実」の調整についてお話しいただく。

 歴史の専門家2人が大河ドラマの思い出を語る興味深い場面も。

(2023年1月収録)

内容
・2人の大河ドラマ遍歴
・家康は「金陀美具足」を着ていない?
・戦国合戦における甲冑の役割
・『どうする家康』で気になったこと
 
小和田泰経
歴史研究家。1972年生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期退学。専門は日本中世史で、戦国武将や武具などに精通している。現在、静岡英和学院大学講師、早稲田大学エクステンションセンター講師。2023年大河ドラマ『どうする家康』に資料提供として参加。著書に『チャートと地図でわかる徳川家康と最強家臣団』(ホビージャパン)、『徳川家康の素顔』(宝島社)ほか。

これまでの全対談を視聴する

こちらの動画は以下の商品の中に含まれております。
ご購入いただくと過去記事含むすべてのコンテンツがご覧になれます。
歴史ノ部屋
月額:550円(税込)
商品の詳細をみる

過去のコンテンツも全て閲覧可能な月額サブスクリプションサービスです。
🔰シンクロナスの楽しみ方
 

歴史家・乃至政彦が、一次史料から読み解く「日本史」「世界史」の実相を毎週配信。
・「戦国最弱」と言われた武将・小田氏治の真実(現在連載中)

・「上杉謙信」「ジャンヌ・ダルク」「戦国時代のリアル」などを題材にした電子書籍や完結連載全6タイトル
・動画&音声「歴史対談」「歴史解説」
無料動画を見る
・【乃至政彦×小和田泰経】徳川家康は「金陀美具足」を着ていない?
・【乃至政彦×河合敦】鎌倉時代の始まりって結局何年?
ログインしてコンテンツをお楽しみください
会員登録済みの方は商品を購入してお楽しみください。
会員登録がまだの方は会員登録後に商品をご購入ください。