桶狭間合戦、関ヶ原合戦など、いまだ謎多き戦国合戦を最新研究と独自の考察で解き明かす『戦国大変 決断を迫られた武将たち』(発行:(株)日本ビジネスプレス 発売:ワニブックス)​が発売中の乃至政彦氏。連載中の「ジャンヌ・ダルクまたは聖女の行進」、今回はジャンヌとシャルル7世の会見。

シノンの町に入ったジャンヌ・ダルクは、薄明かりの中で群臣の陰に隠れていたシャルル7世(ジャンヌは王太子と、現地は国王と呼んでいた)を見つけ出し、会見に挑んだ。ジャンヌは「声」によって、シャルル7世を見分けられたという。密室で対談したシャルル7世は、ジャンヌの「善い兆」を確認して、信頼することにした。その後、ジャンヌは少し前に立ち寄った教会の地中に埋められている古い剣を取り寄せて、これを佩いた。剣の存在も「声」によって知ったのだという。いきなり神秘的現象が立て続いて発生した理由はなんであろうか?

(1)はじめに
(2)序章 ジャンヌ・ダルクと平将門①

(3)序章 ジャンヌ・ダルクと平将門②
(4)第一章 村娘の冒険①
(5)第一章 村娘の冒険②
(6)百年戦争とフランス王国の分裂
(7)ブルゴーニュ派とアルマニャック派とイングランド

(8)シャルル7世の義母ヨランド
(9)リッシュモンの活躍
(10)オルレアンの抵抗
(11)1412年、祭日の夜に生まれたジャンヌ
(12)ドンレミ村で孤立するジャンヌの父
(13)ドンレミ村を出た子供
(14)司令官への訴えはジャンヌの実母が主導した
(15)ジャンヌ・ダルク傀儡説の真偽 
(16)人工聖女を創出した人々
(17)シノン騎行の若き護衛たちと男装の村娘
(18)人工聖女とシノンの王太子
・フランス王国兵士との騒動
・300人の中に隠れた王太子を見つけ出す
・どうやって王太子を看破したのか
・2人の会見
・ジャンヌの「善い兆」
・僧侶の方便、武士の武略、ジャンヌのしるし
・ポワティエ審理
サント・カトリーヌ・ド・フィエルボワの教会内 写真/神島真生(以下同)

フランス王国兵士との騒動

 敵地を潜り抜けたばかりのジャンヌは、フィエルボアに入ると、シャルル7世に宛てて「シノンの町に入ってよいかどうか報らせて欲しいこと」、シャルル7世を援助するため「一五〇里の道を旅して」会見を望んでいること、また「国王(シャルル7世)のためになる沢山の事を知っている旨」を書き送った。

 そして2月23日正午、ジャンヌ一行はシノンに到着した。

 ところが一行が町に入ろうとしたとき、一悶着があった。なんと「迎えに出た兵士たち」が「待ち伏せをして彼女と仲間を捕まえて剥いでしまおう」と企んでいたのだ。

 ジャンヌ一行をシャルル7世に会わせまいとする不穏分子がいたらしい。

 シノンの人々はシャルル7世を「国王」と呼んでいた。ところがジャンヌはこれを「王太子」と呼んでいた。その理由を尋ねると「ランスで戴冠・聖別式が済むまで国王とは呼びません」と、暴言紛いのことを返答していた。

 危険視する者がいて当たり前であろう。

 だが、彼らはなぜか「そうしようとした途端にそこから動けなくなってしまい、ジャンヌは難なく仲間と抜け出した」という(復権裁判時におけるスガン・スガン神学教授の証言)。ジャンヌが真剣にシャルル7世の現状を憂慮している様子に接して考えを改めたのだろう。

300人の中に隠れた王太子を見つけ出す

シノン城の大広間

 こうしてジャンヌは25日の「夕食後」に、シャルル7世の仮王宮であるシノン城内に通され、シャルル7世の室内の中に入った(処刑裁判)。

 シャルル7世の室内には「三百人以上の騎士達が居ならび、霊的な光を別にしても五百本の松明がともされて」いた。しかしジャンヌはここで緊張状態に置かれた。

 しかし、王太子と思われる人が、どこにもいなかったのだ。...